コラム|江田駅前で内科をお探しの方は【江田駅前内科外科クリニック】まで

WEB予約
電話予約
WEB予約

コラム

コラムCOLUMN

【江田の内科】健康診断で高血圧といわれたら?受診の目安について

皆さま、こんにちは。
江田駅前の【江田駅前内科外科クリニック】です。
 
ご自身の普段の血圧は、どれくらいですか?
健康診断や人間ドックなどで血圧を測定したら、基準値より高くて驚いた経験のある方も多いのではないでしょうか。
 
ここでは、高血圧と診断されたときにどう対処すべきかについてお話しします。
 
 

普段の血圧を測定・記録しましょう

高血圧の基準値は年齢に関係なく、ご家庭で測定した場合は135/85mmHg 以上、診察室で測定した場合は140/90mmHg以上とされています。
血圧は運動や精神状態、食事の内容、気温などの影響を受けやすく、常に変動しています。
1回の測定で基準値を超えたからといって、すぐに「高血圧」の治療を始めることはありません。
 
高血圧と指摘されたら、普段の血圧を把握するためにも、毎日、決まった時間に定期的に血圧を測定し記録してください。
1週間の血圧の記録を見て、治療が必要かどうかを判断します。
 
 

基準値を超える日が続く場合は受診が必要です

高血圧であっても、自覚症状がないケースはめずらしくありません。
血圧が基準値を超える日が続くようであれば、迷わず受診してください。
 
高血圧をそのままにしていると、血管に強い圧力がかかりダメージを受けることになります。
血管がもろくなると動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳卒中などの疾患を引き起こす可能性があるため、できるだけ早く治療を始めることが大切です。
 
 

高血圧を指摘されたら「江田駅前内科外科クリニック」にご相談ください

2023年(令和5年)国民健康・栄養調査結果の概要によると、収縮期(最高)血圧が 140 mmHg以上の方の割合は男性で27.5%、女性で22.5%とされています。


参考:厚生労働省「令和5年国民健康・栄養調査結果の概要」p8より >

 
日本人の高血圧の主な原因は、食塩の過剰摂取だと考えられています。
江田駅から徒歩1分の【江田駅前内科外科クリニック】では、お一人お一人の血圧や生活習慣を把握し、適切な改善法をご提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。


当院へのアクセス >